花の山稜に囲まれ建っている頂上宿舎。せっかく白馬岳に来たのだから「ゆっくり」と過ごしてください。「白馬村村営」ならではの特色を生かし、安心、安全な山小屋をめざしています。
今年度もテント場は完全予約制になっております。
予約のないお客様は通常料金プラス2,000円いただきます。また、テント場がいっぱいの場合は小屋泊になる場合があります。
客室
頂上宿舎では6畳間の個室を20部屋ご用意しております。
プレミアム レディース ゲストルーム(2部屋!2017に新登場!)プレミアムレディースルーム今年も引き続き行います。お食事
山小屋でのお食事はセルフテイク方式(バイキング)を採用し、その年の厨房担当者がお泊りのお客様の喜ぶ顔を楽しみに作ってます。(※諸事情により、セルフテイク式でない場合があります)、お客様 が食べれる量だけ取っていただくことで、生ゴミの減量に努めています。生ゴミ減量※実際に従来のゴミの量の約50分の1ほどまで生ゴミが少なくなり、生ゴミ処理機により処理しています。
外来食堂
うどん、カレーなど宿泊者以外のお客さんへのサービスを行なっています。頂上宿舎では、高地仕様生ビールサーバーをご用意しており、ここで飲む生ビールは格別ですので是非ご賞味ください。
お土産
オリジナル商品はいかがですか?ちなみに売れ筋は、バンダナ、ハンドタオル、Tシャツです。マニアには「登頂記念クリスタル」もあります。
白馬岳のご意見番「山の郵便屋さん」
ポストメールでは味気ない。
自然の中で自分を見つめ友人や家族、恋人に手紙をだしませんか。
医大昭和大学医学部白馬診療所
山岳衛生の確立を期すべく昭和6年に設置され、現在で70年以上を迎える。ボランティア活動という開設以来の一貫した理念と方針に基づき現在も医師と学生により医療活動を行なっています。
テント場の予約について
今年度もテント場(白馬岳頂上宿舎、天狗山荘)は完全予約制になっております。
予約のないお客様は通常料金プラス2,000円いただきます。また、テント場がいっぱいの場合は小屋泊になる場合があります。
◆小屋を閉めた後のテント場のご利用について
夏期営業期間を終了し、小屋を閉めた後でもテント場は利用が可能ですが、次の点にご注意ください。・水は持参して下さい。また、トイレの利用も出来ませんので携帯トイレ等をご持参下さい。・建物の内部には入れませんので、天候不良や不測の事態に備えての装備が必要です。
頂上宿舎は山小屋スタッフ及び本当に心強いみなさんがトップシーズン常駐しています。常駐隊長野県遭難防止対策協会常駐隊北アルプス一帯の山岳遭難防止のため、白馬岳頂上宿舎に隊員が常駐し、遭難救助、山岳案内、山岳パトロールを行なっていただいています。グリーンパトロール隊自然環境の保護を目的として、登山道周辺の清掃活動や登山者への注意、高山植物保護を呼びかける活動をしています。
最後のお願い
消灯時間は共同宿舎なので厳守していただけるようお願い申し上げます。
それでは、スタッフ一同心よりお待ちしております。
令和4年 白馬岳頂上宿舎・天狗山荘 宿泊料金表
区分 | 大人 | 小学生 | 幼児 | 備考 |
---|---|---|---|---|
素泊り | 9000円 | 5000円 | 無料 | |
1泊朝食付 | 10500円 | 6300円 | 食事をご用意する場合は1食1000円です。 | 朝食は弁当に変更できます(同額) |
1泊夕食付 | 11500円 | 6700円 | ||
1泊2食付 | 13000円 | 7500円 | 朝食は弁当に変更できます(同額) |
|
1泊3食付(1泊2食+昼の弁当) | 14500円 | 9000円 | 朝食は弁当に変更できます(同額) |
|
弁当 | 1500円 | 1500円 |
令和4年 白馬岳頂上宿舎・天狗山荘 テント料金表
区分 | 大人 | 小学生 | 幼児 | 備考 |
---|---|---|---|---|
テント | 1人2000円 (水トイレ使用可) 予約制 | 1人2000円 (水トイレ使用可) 予約制 | テント1張りにつき1000円 テントの方のお食事は受付でお申し込みください。 朝食3000円・夕食3700円 |
令和4年 白馬岳頂上宿舎 個室料金表
区分 | カレンダーの無印 | カレンダー参照 | 備考 |
---|---|---|---|
個室料金(1部屋) | 5,000円 | 10,000円 | 1室4名様まで |
プレミアムレディースゲストルーム | 5,000円 | 10,000円 | 女性限定、1室3名様まで |
令和4年 白馬岳頂上宿舎 個室料金カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
6/25 |
||||||
6/26 | 6/27 | 6/28 | 6/29 | 6/30 | 7/1 | 7/2 |
7/3 | 7/4 | 7/5 | 7/6 | 7/7 | 7/8 | 7/9 |
7/10 | 7/11 | 7/12 | 7/13 | 7/14 | 7/15 10000円 | 7/16 10000円 |
7/17 10000円 | 7/18 10000円 | 7/19 | 7/20 | 7/21 | 7/22 10000円 | 7/23 10000円 |
7/24 10000円 | 7/25 | 7/26 | 7/27 | 7/28 | 7/29 10000円 | 7/30 10000円 |
7/31 10000円 | 8/1 | 8/2 | 8/3 | 8/4 | 8/5 10000円 | 8/6 10000円 |
8/7 10000円 | 8/8 10000円 | 8/9 10000円 | 8/10 10000円 | 8/11 10000円 | 8/12 10000円 | 8/13 10000円 |
8/14 10000円 | 8/15 | 8/16 | 8/17 | 8/18 | 8/19 10000円 | 8/20 10000円 |
8/21 10000円 | 8/22 | 8/23 | 8/24 | 8/25 | 8/26 10000円 | 8/27 10000円 |
8/28 10000円 | 8/29 | 8/30 | 8/31 | 9/1 | 9/2 | 9/3 |
9/4 | 9/5 | 9/6 | 9/7 | 9/8 | 9/9 | 9/10 |
9/11 | 9/12 | 9/13 | 9/14 | 9/15 | 9/16 | 9/17 |
9/18 | 9/19 | 9/20 | 9/21 | 9/22 | 9/23 | 9/24 |
9/25 | 9/26 | 9/27 | 9/28 | 9/29 | 9/30 | 10/1 |
10/2 | 10/3 | 10/4 | 10/5 | 10/6 | 10/7 | 10/8 |
10/9 |
令和3年より天狗山荘は通常営業となります。
雪害工事も無事に終わり山小屋としての通常営業を開始いたします。
今年度もテント場は完全予約制になっております。
予約のないお客様は通常料金プラス2,000円いただきます。また、テント場がいっぱいの場合は小屋泊になる場合があります。
天狗山荘はリピーターのお客様が多い山荘です。
立地がら、通過するお客様が多いですが、
夜の天狗尾根からの大パノラマは星に手が届きそうなので一見の価値あり。
よかったらゆっくりしてみませんか?
テント場ご利用のお客様へ
今年度もテント場は完全予約制になっております。
予約のないお客様は通常料金プラス2,000円いただきます。また、テント場がいっぱいの場合は小屋泊になる場合があります。
小屋を閉めた後(10月1日以降)のテント場のご利用について
夏期営業期間を終了し、小屋を閉めた後でもテント場は利用が可能ですが、次の点にご注意ください。・水は持参して下さい。また、トイレの利用も出来ませんので携帯トイレ等
ご持参下さい。・建物の内部には入れませんので、天候不良や不測の事態に備えての装備が必要です。環境保護の為、テント場以外の設営は禁止されておりますのでご協力よろしくおねがいいたします。突然の天候不良などの不測の事態に備える必要が御座います。
小屋の周りには、高山植物が非常に多く、
コマクサやウルップソウが疲れた体を癒してくれるでしょう。
令和4年 白馬岳頂上宿舎・天狗山荘 宿泊料金表
区分 | 大人 | 小学生 | 幼児 | 備考 |
---|---|---|---|---|
素泊り | 9000円 | 5000円 | 無料 | |
1泊朝食付 | 10500円 | 6300円 | 食事をご用意する場合は1食1000円です。 | 朝食は弁当に変更できます(同額) |
1泊夕食付 | 11500円 | 6700円 | ||
1泊2食付 | 13000円 | 7500円 | 朝食は弁当に変更できます(同額) |
|
1泊3食付(1泊2食+昼の弁当) | 14500円 | 9000円 | 朝食は弁当に変更できます(同額) |
|
弁当 | 1500円 | 1500円 |
令和4年 白馬岳頂上宿舎・天狗山荘 テント料金表
区分 | 大人 | 小学生 | 幼児 | 備考 |
---|---|---|---|---|
テント | 1人2000円 (水トイレ使用可) 予約制 | 1人2000円 (水トイレ使用可) 予約制 | テント1張りにつき1000円 テントの方のお食事は受付でお申し込みください。 朝食3000円・夕食3700円 |
宿泊申込:0261-75-3788 (受付期間4月上旬〰9月下旬)
大雪渓と白馬岳の玄関口
白馬駅からバスに乗ること30分。
村営猿倉荘はブナやトチの自然林のなか、春は芽吹きはじめた美しい黄緑に囲まれ、秋はナナカマドの赤やブナ林の美しい紅葉に囲まれます。
近年、山の駅として「登山相談所」の開設。「トレッキングツアーの窓口」登山者の車を栂池や蓮華温泉等にお運びする「代行サービス」の窓口になっています。
[table “17” not found /]
代行サービス問合せ先
白馬安全代行 0120-898-841
問い合わせ先 猿倉荘: 0261-72-2002 株式会社白馬館
ライブカメラ
八方尾根トレッキングとスキーヤーのベース
夏は八方尾根の「自然研究路」、冬はスキーやスノーボードのベースとして一年中多くの人々が訪れます。
ゴンドラとリフトを乗りつぎながら景色 に見とれている間に山荘へ到着します。白馬の代表「白馬三山」の雄姿も必見。
また、雲上の池八方池まで、軽装で気軽にトレッキングができ、可憐なお花にも出会えるので、お子様連れのファミリーや女性にも大人気のコースです。
※冬期期間ご利用のお客様はアイゼンやスノ―シュー、スキーなどをご用意ください。
令和4年 八方池山荘 宿泊料金表
区分 | 大人 | 小学生 | 幼児 | 備考 |
---|---|---|---|---|
素泊り | 8500円 | 4500円 | 無料 | 冬期間暖房料として500円いただきます。 |
1泊朝食付 | 10000円 | 5800円 | 食事をご用意する場合は1食1000円です。 | 朝食は弁当に変更できます(同額) 冬期間暖房料として500円いただきます。 |
1泊夕食付 | 11000円 | 6200円 | 冬期間暖房料として500円いただきます。 | |
1泊2食付 | 12500円 | 7000円 | 朝食は弁当に変更できます(同額) 冬期間暖房料として500円いただきます。 |
|
1泊3食付(1泊2食+昼の弁当) | 14000円 | 8500円 | 朝食は弁当に変更できます(同額) 冬期間暖房料として500円いただきます。 |
|
弁当 | 1500円 | 1500円 |
宿泊申込方法
村営八方池山荘:TEL 0261-72-2855
問い合わせ | 営業期間 | 収容人数 | 標高 | テント場 | 有線電話 | 個室 | 浴場 | 外来食堂 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
白馬岳頂上宿舎 | 0261-75-3788 9:00~17:00 4~6月まで火曜定休 | 6月25日~10月10日 ※宿泊は9日まで | 300人 | 2,730m | 120張 予約制 | 無し | 約6畳18部屋+プレミアムレディースルーム2部屋 | 無し | 利用可 |
天狗山荘 | 0261-75-3788 9:00~17:00 4~6月まで火曜定休 | 7月2日~10月2日 ※宿泊は1日まで | 72人 | 2,730m | 30張 予約制 | 無し | 無し | 無し | 利用可 |
猿倉荘(白馬館) | 0261-72-2002 | 1,250m | 無し | 有 | 無し | 無し | 未定 | ||
八方池山荘 | 0261-72-2855 | 通年 | 40人 | 1,850m | 無し | 有り | 無し | 有り | 利用可 |